今日から8月、長岡まつり! Twitterは「X」になってしまったのですね…!つぶやき=Tweetではなくなってしまったのでタイトルを変えなきゃいけないなぁと今更ながら。 しかもおやぢさんは最近全然山に登らなくなってしまったのでブログが全然更新されない…困ったものです。山登りの代わりに何をやっているかは別記事で。 ということでこれはおかんが書いています。 -… コメント:0 2023年08月01日 続きを読むread more
ありがとうございましたっ! 本日Biglobeのブログが終了しました。 YH開設時のホームページは Biglobeのサーバーでしたので 20年ほどお世話になりました。 ありがとうございました… ということでseesaaブログへ移行しましたが、 あくまでもここはおやぢさんの山日記(?)… YHのブログは…あ、今年まだ書いてなかった… ht… トラックバック:0 コメント:0 2023年01月31日 続きを読むread more
米山登山 秋も深まり、あまり高い山に行っても、紅葉も終わっているので、紅葉の良さそうな標高の米山に登ってきました。米山は標高993mとそれほど高くないですが、海岸近くのあまり遮るもののないところにあるので、眺めのいいところです。 いくつかのコースがありますが、一番ポピュラーで、コースタイムも短い、大平コースをとりました。 ユースを出た… トラックバック:0 コメント:0 2018年10月26日 山 続きを読むread more
駒ヶ岳登山2 何かと忙しく、たまたま空いた時間があったときは、天気が悪かったりで、今年最初の登山にようやく行けました。という訳で、今年最初のブログとなりました。 行き先は駒ヶ岳です。この山は2回目ですが、前回は水無川コースという、新潟県警ではホームページで上級者向きで、一般向けではないと書いているようなコースだったので、今回は王道の枝折峠からのコー… トラックバック:0 コメント:0 2018年10月03日 山 続きを読むread more
中ノ岳~丹後山登山 前にも登った中ノ岳に登って来ました。前回は、登ってそのまま同じ道を降りて来ましたが、今回は、そのまま稜線を南下して、丹後山まで行って、同じ登山口まで戻るというものです。 ユース出発は6時前、登山口の十字峡から歩き始めたのは、7時15分でした。登り初めから急坂ですが、危険な箇所はなく、順調に高度を稼いでいきます。5合目の日向… トラックバック:0 コメント:0 2017年09月26日 山 続きを読むread more
金城山登山 今日は、前夜のお客さんを送り出してからの行動ということで、コースタイムの短い金城山に登ることにしました。 この山は南魚沼市の旧六日町と塩沢町の境にあり、周囲の2千メートル級の山々の展望台として人気が高いとのことです。 出発は9時過ぎとなり、途中で渡ろうとした橋が通行止めで迂回したり、道を間違えたりしたために、中川新田の登山口到着は… トラックバック:0 コメント:0 2017年09月22日 山 続きを読むread more
荒沢岳登山 いつもながら山の話題ばかりですが、昨日は荒沢岳に行って来ました。この山は実は15年ほど前に一度登ったのですが、危険な箇所が多かったことと、真夏だったことで、凄く暑かったという記憶しかないので、再度行くことにしました。午後から天候がよくなるとの予報だったので、8時過ぎにユースを出て、シルバーラインのトンネルだらけの道を走り、銀山平の登山口… トラックバック:0 コメント:0 2017年09月16日 山 続きを読むread more
谷川岳登山 周辺の百名山は、登り尽くしたかと、思っていましたが、谷川岳が残っていました。この山は群馬県側から登るというイメージでしたが、調べてみたら、こちらからでも日帰りできそうだったので、行ってみました。 ユース出発は6時前、湯沢町土樽の登山口発は7時40分でした。茂倉新道で茂倉岳に登り、一ノ倉岳を経由して、谷川岳に至るコースです。茂倉岳… トラックバック:0 コメント:0 2017年09月05日 山 続きを読むread more
欲張り燧ヶ岳登山 驚くべきことに、今年最初の更新となってしまいました。ということで、やはり山の記録です。今回は、ユース周辺では残り少なくなった、百名山の燧ヶ岳です。せっかくなので、盛りだくさんに、三条の滝、尾瀬ヶ原もセットでということで、小沢平からの入山となりました。 実は、御池の駐車場料金と沼山峠までのバス代をけちっただけですが。 ユ… トラックバック:0 コメント:2 2017年07月11日 山 続きを読むread more
落花生収穫 山の話ばかりなので、たまには別の話をしましょう。 大分寂しくなってきたユースの畑で、広いスペースをとっていた、落花生の収穫をしました。この落花生、去年の春、種を買ってきて、植えたのが始まりでした。その時は、確か14粒で、一つを除いて全部発芽して、一応収穫までいきました。でも、収穫量はわずかで、今年植えた種用にいいやつをた… トラックバック:0 コメント:0 2016年10月31日 季節の話題 続きを読むread more